謝罪したのか?しなかったのか?どっちなんだ?
さて国会答弁の続きだが
○辻元委員
実は、ないんです。
安倍政権になって、前回、初めて日本に対して欧米からも非難の決議が出たんですよ。そして、今も、アメリカの議員が佐々江大使のところに行ったりしているんです。
ですから、総理、先ほど見直しをするような含みのある発言をされましたけれども、歴代言っている河野談話の前提と、それを根拠にしてこの談話を見直すということには無理があると私は思います。
そして、こういうふうにも総理はおっしゃっています、安倍政権のときに強制性はなかったという閣議決定をしたと。これは、閣議決定したと言うけれども、今までの内閣と同じことを答弁書として閣議決定した、多くの人たちは知らないと。世界じゅう知っていますよ。
アメリカに行かれて、前回のとき、ブッシュ大統領に対してこの問題で釈明をしたということを、ブッシュ大統領みずからがそのときの記者会見でおっしゃいましたよね、安倍から釈明があったということを。そして、多くの人たちは知らないと。世界じゅう、即日反応していますよ。
そして、河野談話を修正したことをもう一度確定する必要がある。修正されたんですか。どうですか。
これは、安倍総理の前原委員に対するこの間の答弁なんですよ。河野談話を修正したことをもう一度確定する必要がある、そして、孫の代までこの不名誉を背負わせるわけにはいかないという発言を、総裁選のときに安倍総理が言って、そして、このとおりだと認めたんです。
河野談話を修正したことをもう一度確定する必要がありますか、どうですか。
安倍政権になって、前回、初めて日本に対して欧米からも非難の決議が出たんですよ。そして、今も、アメリカの議員が佐々江大使のところに行ったりしているんです。
ですから、総理、先ほど見直しをするような含みのある発言をされましたけれども、歴代言っている河野談話の前提と、それを根拠にしてこの談話を見直すということには無理があると私は思います。
そして、こういうふうにも総理はおっしゃっています、安倍政権のときに強制性はなかったという閣議決定をしたと。これは、閣議決定したと言うけれども、今までの内閣と同じことを答弁書として閣議決定した、多くの人たちは知らないと。世界じゅう知っていますよ。
アメリカに行かれて、前回のとき、ブッシュ大統領に対してこの問題で釈明をしたということを、ブッシュ大統領みずからがそのときの記者会見でおっしゃいましたよね、安倍から釈明があったということを。そして、多くの人たちは知らないと。世界じゅう、即日反応していますよ。
そして、河野談話を修正したことをもう一度確定する必要がある。修正されたんですか。どうですか。
これは、安倍総理の前原委員に対するこの間の答弁なんですよ。河野談話を修正したことをもう一度確定する必要がある、そして、孫の代までこの不名誉を背負わせるわけにはいかないという発言を、総裁選のときに安倍総理が言って、そして、このとおりだと認めたんです。
河野談話を修正したことをもう一度確定する必要がありますか、どうですか。
○安倍内閣総理大臣
今、事実関係において間違いを述べられたので、ちょうどいい機会ですから、ここではっきり述べさせていただきたいと思いますが、ブッシュ大統領との間の日米首脳会談においては、この問題は全く出ておりません。
ブッシュ大統領が答えられたのは、その前に私が既に述べている慰安婦についての考え方として、いわば、二十世紀においては戦争や、人権が著しく侵害された時代であった、そして女性の人権も侵害された、残念ながらその中において日本も無関係ではなかった、二十一世紀においてはそういう時代ではない、人権がしっかりと守られていく、女性の人権も守られていく時代にしていきたいということを述べていたことについての評価として述べたわけでありまして、その事実関係が違うということだけははっきりと申し上げておきたいと思います。
そして、その中において、この問題というのは、いわば歴史のファクトの問題でもあります。一方、総理大臣の私の口からそのことについて議論することは、これは外交問題にもつながっていく可能性もあるわけでありますから、そこはやはり専門家に任せていくべきであろう、このように考えたわけでございます。
ブッシュ大統領が答えられたのは、その前に私が既に述べている慰安婦についての考え方として、いわば、二十世紀においては戦争や、人権が著しく侵害された時代であった、そして女性の人権も侵害された、残念ながらその中において日本も無関係ではなかった、二十一世紀においてはそういう時代ではない、人権がしっかりと守られていく、女性の人権も守られていく時代にしていきたいということを述べていたことについての評価として述べたわけでありまして、その事実関係が違うということだけははっきりと申し上げておきたいと思います。
そして、その中において、この問題というのは、いわば歴史のファクトの問題でもあります。一方、総理大臣の私の口からそのことについて議論することは、これは外交問題にもつながっていく可能性もあるわけでありますから、そこはやはり専門家に任せていくべきであろう、このように考えたわけでございます。
追い詰められて、話を変えたい安部総理、「(ブッシュと)そんな話はしてない」「謝ってないんだ」と言い張る。
おやおや
すると当時の報道は全て誤報ということになりますが。
昔こんなん、ありましたが・・・・
<安倍首相訪米>慰安婦問題で「同情とおわび」を表明
4月27日10時46分配信 毎日新聞
【ワシントン佐藤千矢子】訪米中の安倍晋三首相は26日午前(日本時間27日未明)から約1時間、米連邦議会議事堂で、ペロシ下院議長ら民主、共和両党の上下両院指導部の議員ら11人と会談した。首相はこの中で、いわゆる従軍慰安婦問題について「辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、個人として、また総理として心から同情するとともに、極めて苦しい状況に置かれたことについて申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と述べ、同情とおわびを表明した。
首相は「せっかくの機会なので、慰安婦問題について一言、念のために申し上げたい」と自ら切り出し、「私の真意や発言が正しく伝わっていないと思われる」と前置きしたうえで同情とおわびを表明。さらに「20世紀は人権侵害の多い世紀であり、日本も無関係ではなかったが、21世紀が人権侵害のない世紀になるよう、日本としても全力を尽くしたい」と語った。
首相が旧日本軍による強制連行など「狭義の強制性」を否定した発言は米メディアなどの批判を浴び、慰安婦問題で対日非難の下院決議案が審議され、5月にも採決される見通しとなっている。首相は今月に入りブッシュ米大統領との電話協議や米メディアのインタビューでも慰安婦問題について説明しているが、議会指導部に直接、謝罪の意を伝えることで沈静化を図ったとみられる。
これに対し、日系のダニエル・イノウエ上院議員が「一つ残念なのは慰安婦問題をめぐる米国内の動きだ。これまで7人の日本の首相が謝罪しているにもかかわらず、こういうことが今後もずっと続くのかと思うと疑問に感じる」と米国内の動きに懸念を示したが、これ以外に慰安婦問題で発言はなかった。
首相は会談後、ワシントン近郊の国立海軍医療センターを訪問してイラク戦争と対アフガニスタン軍事行動での傷病兵を慰問。またアーリントン国立墓地を訪れ、イラクとアフガンでの殉職者の墓に献花した。夜はホワイトハウスでブッシュ大統領夫妻主催の夕食会に昭恵夫人とともに出席した。
どう読んでも謝罪しているが。
ブッシュの前で何を言ったかは、辻本議員の言うとおりである。
「アメリカに行かれて、前回のとき、ブッシュ大統領に対してこの問題で釈明をしたということを、ブッシュ大統領みずからがそのときの記者会見でおっしゃいましたよね、安倍から釈明があったということを。そして、多くの人たちは知らないと。世界じゅう、即日反応していますよ。」と辻本議員は述べていたが、私もそう記憶している。
訪米後の日米記者会見を伝えた他の海外メディアも
2007年4月27日には海外メディアのインタビューに答えて、「極めて痛ましい状況に慰安婦の方々が『強制的に』置かれたことについて大変申し訳なく思う」
英: I feel deeply sorry that they were forced to be placed in such extremely painful situations.
、「私たちは、戦時下の環境において、そうした苦難や苦痛を受けることを『強制された』方々に責任を感じている」
(英: We feel responsible for having forced these women to go through that hardship and pain as comfort women under the circumstances at the time. )
とお詫びを表明したと米国で報道された^(“Abe explains sex slave comments” (英語). BBC News (2007年4月27日). 。
また同日の日米首脳会談で、ブッシュ大統領との会談で「人間として、首相として、心から同情している。申し訳ない思いだ」と謝罪したと伝えられた“「日米首脳会談 安倍首相、慰安婦謝罪具体的表現なし」”. 中央日報。
という。
安部氏は言ってることが、グジャグジャである。
確かに、実際には具体的謝罪には、なっておらず「謝罪ともとれるような表現をした」だけ・・・のつもりなのかも知れないが。
そういう誤魔化し方は、日本の政治家の得意技だから・・・だ。
ところが、英語は日本語と違って、あいまいな玉虫色の表現が少ないから、謝罪だと思われたし、実際に謝罪の言葉ではあるが、本人的には、”誤魔化しただけ”のつもりだったんじゃないだろうか?
しかし、謝罪してるよね、これ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=sepFBd4AE703.質疑応答(概要)
(4)((安倍総理に対し)従軍慰安婦問題について、ブッシュ大統領に説明したのか。またこの問題について改めて調査を行ったり、謝罪をするつもりはあるのか、また(ブッシュ大統領に対し)人権問題について、またアジアの歴史認識についての貴大統領のお考えをお聞かせ願いたい、との問いに対し)
(安倍総理)慰安婦の問題について昨日、議会においてもお話をした。自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちです、20世紀は人権侵害の多かった世紀であり、21世紀が人権侵害のない素晴らしい世紀になるよう、日本としても貢献したいと考えている、と述べた。またこのような話を本日、ブッシュ大統領にも話した。
(安倍総理)慰安婦の問題について昨日、議会においてもお話をした。自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちです、20世紀は人権侵害の多かった世紀であり、21世紀が人権侵害のない素晴らしい世紀になるよう、日本としても貢献したいと考えている、と述べた。またこのような話を本日、ブッシュ大統領にも話した。
安部は「・・・・申し訳ない気持ちです」
「またこのような話を本日、ブッシュ大統領にも話した。 」
と自分で言ってるじゃないか?
安部さん、舌は何枚あるのですか?