河野談話を守る会のブログ2

ヤフーブログ閉鎖のため移住しました

領事館の家族や弁護士の家族はイジメられないという設定?



慰安婦問題で、とりわけ「河野談話攻撃」を有利にするために、捏造された報道された「慰安婦の碑・日本人イジメ事件」

結局は、在米総領事館には被害が届いていないという。

おかしいよなー。

グレンデールの碑ができてわずか2カ月足らず、去年の9月にはイジメが蔓延している様子を、どこかの役者さんが ロス在住主婦が3人も出て来て、「イジメが蔓延している」と述べていたのに。

あんなに蔓延してた?(という証言)のに、領事館にはまったく届いていないらしい。
この話を聞いてすぐに思ったのだが、領事館員の家族たちは、どうしてイジメを受けないのだろうか?という事だ。
家族連れでたくさんの領事館員が全米で生活し、子供もたくさんいるのではないだろうか?その家族たちはイジメられたり、イジメの噂を聞いたりはしないらしい。

つまり、イジメる連中は、領事館の家族だけは避けているというご都合主義の設定なのだ。

それから、弁護士の家族も避けているようだ。ロスの日系弁護士会グレンデールの碑に賛同しているが、その後撤回したとは聞かない。さすがに自分の子供がイジメられたり、そういう噂を聞けば碑に賛成したりはしないし、賛成していても反対に回るだろう。

つまり、弁護士の家族もイジメられないという設定らしいのだ。(笑い)

シナリオライターさん、ちょっとつじつまが合わなすぎなので、書き直してくださいね。








http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014082902000164.html

 「歴史問題暴言などの被害に遭われた方、ご連絡ください」。こんな呼び掛けが、ワシントン日本大使館や一部在米総領事館ホームページ(HP)に掲載されている。外務省念頭にあるのは、日本軍慰安婦問題だ。米国各地では、韓国系団体の働き掛けで、慰安婦の碑や像が次々と設置されている。日本右派勢力は「韓国ロビーのせいで在米日本人暴力暴言が増えている」といったストーリーを流布させているが、外務省では今のところ被害を把握していない。 (林啓太三沢典丈)

 「いわゆる歴史問題を背景とした,いやがらせ暴言等の被害に遭われた方,具体的な被害情報をお持ちの方は,ご連絡・ご相談ください。当地関係機関への情報提供支援など対応いたします」*1
 ワシントン日本大使館がHP上で、在留邦人情報提供を呼び掛ける文書である。ほぼ同じ内容が、サンフランシスコロサンゼルスシカゴの各総領事館のHPにも出ている。
 歴史問題とは何なのか。外務省アジア大洋州地域政策課の貝原健太郎事務官は「米国の一部の地域で、慰安婦少女像や記念碑が設置されている動きへの対応だ」と説明する。
 外務省によると、米国内で被害状況を集め始めたのは今年二月ごろ。HPにも順次、呼び掛け文書をアップした。「激しい嫌がらせを把握したら、外務省として、現地の警察当局行政当局しかるべき対応を求める」と貝原氏。ただし、悪質な実例は把握していないという。「現地から東京に報告するほどの実例はないのだろう。情報収集は、実害への対処というより、予防的な施策だ」
 確かに米国では、韓国系住民慰安婦問題の啓発活動を強化している。
 象徴的なのが、慰安婦少女像や記念碑だ。米ロサンゼルス近郊グレンデール市に昨夏設置された少女像が有名だが、二〇一〇年以降、韓国系民間団体による自治体議会へのロビー活動の結果、記念碑は少なくとも六カ所にある。最近では五月三十日、ワシントン近くのバージニア州フェアファクス庁舎敷地記念碑が建った。
 韓国系政治力の源泉は、住民の急増だ。米国勢調査局によると、韓国系住民は一〇年に約百七十万人で、日系人約百三十万人をしのぐ。
 米メディア慰安婦問題への関心は高い。五月三十日付ワシントンポスト電子版)は、フェアファクス記念碑設置を報じる記事で「中国韓国フィリピンなどの少女らが家から拉致されて日本軍慰安所に送られた、おざましい物語だ」と評した。
 とはいえ、邦人日常生活に支障を来すほど状況は切迫しているのか。ニューヨーク在住ジャーナリストの北丸雄二氏は「ニューヨーク在留邦人が多い地域だが、嫌がらせを受けたという話は聞いたことがない」と首をかしげる
 「在留邦人の大半は、韓国系住民とうまくやっている。仮に邦人への嫌がらせがあるのだとすれば、やっているのは相当な変わり者。それを真に受けて、被害の情報提供を呼び掛けるようなことをしたら、日本政府が風変わりなことをやっていると思われる」

 今回の外務省の動きの背後には、日本国内右派勢力が見え隠れする。
 「今回の外務省の取り組みは、慰安婦問題真実を知ってもらうための第一歩として評価したい」と語るのは、「慰安婦像設置に抗議する全国地方議員の会」世話人代表松浦芳子・杉並区議だ。
 松浦氏は今年一月、同会メンバー十二人と一緒に、慰安婦像のあるグレンデール市を訪ね、担当者らに「強制連行事実はない」などと抗議した。
 この際、現地在住の日本人母親四人と面談日本人の子と分かると、食べ物につばを吐きかけられたり、「日本人は(韓国人を)製奴隷にした卑劣な国だ」などの暴言を浴びせられたとの証言を得たという。帰国後、現地でのやりとりは外務省にも伝えた。
 松浦氏は「暴力などの実害はないが、領事館が被害実態聞き取り調査をすべきだ」と語気を強める。一方の外務省は「情報収集を現地に指示したのは、地方議員の会からの報告後だが、その前から懸念の声は届いていた」(前出の貝原氏)と、同会の直接的な関与を否定する。
 右派勢力は、もちろん、地方議員の会だけではない。日本人や、米市民権をもつ日本生まれの住民らでつくる「歴史真実を求める世界連合会(GAHT)は二月、グレンデール市を相手取り慰安婦像撤去を求める訴訟カリフォルニア州連邦地裁に起こした。同地裁は今月上旬原告の訴えを棄却した。
 とにかく右派勢力は、慰安婦の碑や像、それを後押しする韓国系ロビー活動を敵視する。しかし実は、慰安婦問題が全米に知れ渡ったのは、〇七年三月、第一次安倍内閣当時の安倍晋三首相が「日本軍による女性組織的強制連行証拠はない」と発言したことに端を発している。
 発言に先立つ同年一月、米下院には「日本軍若い女性たちを性的奴隷強制徴用した」と、日本政府謝罪を求める決議が提出されていた。安倍首相の発言を米マスコミが激しく批判すると、六月に採択。その後、オランダカナダ