河野談話を守る会のブログ2

ヤフーブログ閉鎖のため移住しました

ヘイト扇動メディアsapioの”やりかた”について <歴史修正主義の方法論1>


             歴史修正主義の方法論1>


               ◆ 「カンコクがー」

ヘイト扇動メディアの方法の一つは、他国の民間人がやっている事も「●●国ガー」として、その国家民族全体の責任にしようとする事である。

例えば、小林よしのりが『ゴーマニズム宣言』を連載している事でも知られる雑誌『sapio』は、2015-9月号p3で、米国での慰安婦訴訟に触れながら、「アメリカで慰安婦問題を騒ぎ立てるのは、韓国のいつもの手と言える」と書いている。

ここで言う「韓国」とは一体何だろうか?
韓国政府がアメリカで慰安婦問題を騒ぎ立てる」などとは言えないし、慰安婦訴訟も慰安婦の碑建設も民間人によるものだが、なぜか混同され拡大されている。これは要するに「敵を大きく見せる」という手段の一つであろうと思われる。
敵を大きく見せる事で、我が国はこんなに攻撃されているとして、危機感や敵意を煽っているのである。昔、皇軍とその支配下にいた新聞・雑誌は米英への臣民の敵意を煽るために、「米軍捕虜にされれば虐待される」「女は強姦される」などとして、「鬼畜米英」と煽っていたが、それと良く似ている手法である。
このページの下には以下のように書かれている。

「ここで、日本が反論しなければ国際社会では中国や韓国が訴える嘘が事実とみなされてしまいかねない」

こういうやり方が通るとすると例えば、日本のどこかの団体が何か発言した事に対して「日本はこう言っている」と歪曲して非難されても文句は言えない。またしばしばネトウヨたちが「日本ガー」とまるで自分が日本の代表みたいな事を言うのと同じ精神構造だと言える。

それは要するに、全ての出来事を国と国、民族と民族の対立として捉えようとする視点に他ならないのである。このような視点しか持っていないので、全てを「民族対立視点」で捉えてしまうというヘイト扇動雑誌が生まれるのである。

この手の右派の論壇人はしばしば、「スマラン事件などは一部の将兵による軍紀違反」などという論法を使うのだが、敵を大きく見せ、煽るためには「カンコクガー」とし、軍の罪悪への指摘には「一部の」に縮小して見せるというのが彼らのやり方である。こうした恣意的なあるいは自己中心的な(しかし無意識の過程から生じる)精神構造が見える。

      ◆まったくの素人にデタラメなコメントさせるやり口

また、この手の雑誌では到底慰安婦問題の専門家とは言えないような無知な人物にコメントをさせながら、デタラメを広めるという定番の手法もある。sapioのこの号でも、藤岡寛次や呉善花(オソンファ)、崔吉城(チェキルソン)、藤原修平らに慰安婦問題や併合の歴史問題を語らせている。歴史学者でさえない彼らが語る歴史にどれぐらい信憑性があるというのだろうか?

藤岡寛次と言えば慰安婦という言葉自体が比較的新しいのである。この言葉ができたのは・・・・昭和50年代半ばではなかろうか?」と書いて失笑を誘っていた人である。http://blogs.yahoo.co.jp/kounodanwawomamoru/64154531.html


呉善花は「総督府の統治下で拷問は禁止されていたから拷問は無かった」などと主張している人である。http://blogs.yahoo.co.jp/kounodanwawomamoru/65143006.html