2016-08-17 台湾=(ユネスコ)の記憶遺産に登録申請の動きと謝罪、賠償要求 無視されがちな台湾で #アジア情勢 かつて、アジアを蔑視し、アジアに覇を唱えた大日本帝国。 その大日本帝国の亡霊に憑依かれたようなウヨクさんたちの慰安婦論では、韓国への非難が主で、被害者や韓国政府や挺対協への怨嗟の声が満ちていた。 しかし、慰安婦被害者は、韓国民だけではない。 台湾では、推定3000人が慰安婦にされたとされており、慰安婦問題が発生した1990年代前半から、多数の国民と政治家たちの支援・支持を受けて来たのである。 その様子は本ブログのhttp://blogs.yahoo.co.jp/kounodanwawomamoru/64944306.html http://blogs.yahoo.co.jp/kounodanwawomamoru/folder/1572664.html を読めば、分かるはずである。 台湾や日韓の市民団体、慰安婦資料を「記憶遺産」に登録申請 【社会】 2016/06/03 11:56 (台北 3日 中央社)台湾の元慰安婦を支援する人権団体「婦女救援基金会」(台北市)は5月31日、日本や韓国、中国大陸など8カ国・地域の市民団体と共同で、慰安婦関連の資料、計2744件を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の記憶遺産に登録申請した。同団体が2日に発表した。 婦女救援基金会が申請した資料は、これまでに収集した5772件から選んだ計271件。日本統治時代の多国籍企業の慰安所設置に関する書類や、当時の関連記事、元慰安婦の証言や写真など多岐にわたる。同団体は、登録を通じて女性の人権がさらに重視されるようになればと期待を示している。 慰安婦関連の資料は過去に中国大陸が登録申請を行ったが、見送られている。今回の申請が認められるかどうかは、早ければ来年10月に決まるという。 今年9月には、同団体が設置を計画した台湾初の慰安婦記念館が台北市内に開館する見通し。 (許秩維/編集:杉野浩司) http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201606030003.aspx <慰安婦問題>支援団体が抗議へ 日本に謝罪と賠償要求/台湾 【社会】 2016/08/14 18:29 (台北 14日 中央社)台湾の元慰安婦を支援する婦女救援基金会は15日午後、日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所前で抗議活動を行う。日本政府に謝罪と賠償を要求し、元慰安婦の正義を取り戻したいとしている。 同基金会は、慰安婦制度について人権を侵害した20世紀で最も悲劇的な戦争犯罪の一つだと強調。日本政府は依然として歴史を直視せず、問題解決に向けた誠意をみせていないとして抗議する考え。 また、積極的な真相解明と歴史の責任を明らかにすることこそ再発の防止につながるとし、日本側に陳情書を渡ししかるべき対応を求める予定。 同基金会によると、台湾では3人の元慰安婦が存命しているという。 (許秩維/編集:齊藤啓介) http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201608140005.aspx 元慰安婦支援団体、“無言”の抗議 彫像芸で日本に謝罪要求/台湾 【社会】 2016/08/15 18:48 (台北 15日 中央社)終戦記念日の15日、台湾の元慰安婦を支援する婦女救援基金会は日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所前で抗議活動を行い、日本政府に対し、慰安婦の事実の承認や被害者への謝罪、賠償などを求めた。 同基金会によると、台湾で存命する元慰安婦は3人。3人は高齢のため抗議活動には参加しなかった。その代わりに基金会に招かれた大道芸人が元慰安婦女性の彫像に扮し、現場に登場。日本政府へ無言で抗議した。また、基金会のメンバーは大道芸人とともに交流協会の代表者に陳情書を手渡した。基金会の康淑華執行長によれば、日本側は陳情書を受け取ったものの、反応や謝罪は無かったという。 康執行長は、いまだに日本政府からの謝罪を得られていないと不満を露わにする。昨年日韓の政府が慰安婦問題について合意を達成したことに触れ、被害者の人権を考えたものではなく、反省を伴わない政治取引だと批判した。 基金会の黄淑玲董事長によると、同団体が設置を計画している慰安婦記念館は12月10日に開館予定。黄董事長は、安倍晋三首相や交流協会の代表者が同館を訪れ、元慰安婦に謝罪とあいさつをしてくれればと願った。 康執行長は、日本政府からの返答が得られない場合は、来年の8月15日も再び交流協会前で抗議活動を行うと語った。 (許秩維/編集:名切千絵) http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201608150010.aspx