河野談話を守る会のブログ2

ヤフーブログ閉鎖のため移住しました

転載)【拡散希望】20日「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク」による集会のお知らせ



先日の記事

の内容について詳しく報告



オール連帯10周年記念集会1   “ あったことを 無かったことには できない!”
軍の「慰安婦」強制・強制連行の資料他を受入れた政府は今こそ 事実を認め、 全被害者に真の解決を!! 

 

今年2月、市民の度重なる情報公開と「慰安婦」資料認定の要求によって、政府の「慰安婦」担当部署である内閣官房副長官補室は、新たに公文書19件182点を、「慰安婦」資料として受領し収集した。それは国立公文書館から提出された東京裁判BC級裁判の公文書である。その中には、2007年来の安倍政権の、「軍・官憲による強制連行を直接示す記述はない」 という07年「政府見解」を取り消すべき、まさに、「軍・官憲による強制連行を直接示す記述」を含め、「慰安婦」を強制した明白な記述が多数含まれている
しかし、内閣官房の鳥井参事官は、「個別の資料の評価はしていない。全体として見ると、強制連行を直接示すような記述は見当たらない」、「強制連行を示す記述はないという政府認識は変わらない」と門前払いの態度である。
東京新聞417
 
 
(1例) バタビヤ106号文書  能崎中将への判決文中、部下
の岡田少佐(死刑)、池田大佐(15年)等々に、「ら致」、「売春強制」が事実認定。(原文の一部) 能崎中将は12年の判決。
 
もとより、「慰安婦」問題の本質は、日本軍・政府が組織的に女性の性を戦争に利用する「慰安婦」制度を自ら創設し、本人の意思に反して連行し、性奴隷を強制した人権侵害の戦争犯罪である。 
強制連行はその一端に過ぎないが、政府が「河野談話」前からその資料を持ち、今回の公文書を受領してもなお「軍の強制連行の資料はない」という政府見解を死守して、日本軍・政府の責任回避 (慰安婦」商行為論、強制連行業者責任論)の根拠として、教科書に載せ、世界に発信している以上、私たちはこれを看過することはできない。
       
では、公文書にはどんな記述があるのでしょうか? 集会では、その発見者でもある林先生に、全般的、個別的に解説していただき、私たちの評価を行い、また小林さんには情報公開の裏話や得られた「想定問答」等資料を読み解き、政府の意図を明らかにしていただきます。今こそ、政府に、「慰安婦」強制、強制連行の事実を認めさせ、更に軍主体の資料等を収集させ、全被害者に正しい事実認識に基く真摯な謝罪と賠償歴史教育を要求しましょう!

日時:   2017年 6月20日(火) 4:30~6:40
 (開場4:00通行証配布)
 場所:   参議院議員会館 101 号室 永田町駅1番出口、国会議事堂前駅1番出口)   

    講演:  「文書の全体的・個別的解説とその意義
林 博史さん関東学院大学教授、現代史・戦争論。著書多数) 
     講演:  「情報公開・河野談話閣議決定・ヒヤリング等から見え
ててきた政府の意思」 

小林久公さん(「慰安婦」問題解決全国行動 資料担当 他)  
他に報告、質疑応答も予定しています。                                             
資料代:  700円 (資料も充実させます)
    主催:   「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク (連絡:03-3363-7561 
ピースボート 担当:野平)