河野談話を守る会のブログ2

ヤフーブログ閉鎖のため移住しました

「韓国と他国を切り離して対応し、事態の収束を急ぐ日本の外交方針」が浮き彫りに





朝日新聞が10月13日のトピックスで
と題する2つの連動する慰安婦記事を書いている。



【調査すると言いながら、韓国と他国を切り離して対応し、事態の収束しようとした日本政府の対応】

「1992~93年、日本政府が他国への拡大を防ぐため、韓国で実施した聞き取り調査を東南アジアでは回避していたことが、朝日新聞情報公開で入手した外交文書や政府関係者への取材で分かった。」のだという。日本から5兆2千億円以上のODA援助を受けていたインドネシアスハルト独裁政権は、穏当にするように命令をし、当時の外務省政務総局長ウィルヨノ・サストロハンドヨ氏は、、「本件を大きくすることを意図しない」と結んだのだ。しかしそれでも東南アジアへの拡大を防ごうと日本の現地外交官は抗議した。

外務省の林景一南東アジア2課長(現駐英大使)はウィルヨノさんが声明を発表した際、旧日本兵の処罰を求める発言をしたことに触れ、「韓国ですら問題にしていない。かかる発言は驚き」と非難した、と述べている。

これについては「日本批判が高まった韓国と他国を切り離して対応し、事態の収束を急ぐ日本の外交方針があった」のだと朝日は書いている。

日本政府は、90年6月6日の参議院予算委員会でなされた政府委員の答弁に対して強い批判が起こり、さらに91年8月に金学順さんが名乗り出るなどした結果内閣外政審議室長が「(調査)対象を朝鮮半島に限っていない」と答弁し再調査を約束していた。1992年(平成4年)7月6日に加藤談話、1993年8月4日には河野談話を出した。
しかし、今回の朝日新聞の取材内容はこうした調査をしながらも、情報隠ぺいまたは情報無視を画策していた日本政府の有り方が浮き彫りとなっている。

さらにこれは河野談話で約束した「われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意」という当時の公式見解と矛盾するものだ。



表向きは、いい事を言いながら陰ではまったく別の事を画策するという日本政府のやり方を我々は今見ているのである。これと今国会で提出される「特定秘密保護法」を重ね合わせて考えると非常に恐ろしい事になる。
本音と建前がまったく違う人が日本にはたくさんいる。かけて来る声が全て好意的なので、「この人は好意を持っている」と思っていたら、実は自分の知らないところで悪口ばかり言われていたというような体験は誰でもあるだろう。
それは日本政府も同じで、言う事は全て素晴らしいのに、陰ではまったく別の事をやってるという事が起こってしまう。公権力を使ってそれをやって、なおかつそれについて報道する事さえ禁止という恐ろしい法律を造ろうというのだから太郎がハゲを造りながら全国をかけづり回るのも当然である。「報道禁止」という事はイコール「批判禁止」という事だ。
特定秘密保護法」は絶対に排案しなければならない。でなければ恐ろしいことが起こるだろう。