藤岡信勝の主張の背後
1映画『主戦場』を巡るやりとり
最近、映画『主戦場』に登場した右派たちがミキ・デザキ監督と映画配給会社「東風(とうふう)」を告訴した。
しかし、テザキ監督は、最初から一般公開する可能性があったことをメールで伝えていたと証拠付きで述べている。https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4752/
藤岡らは【「映画で『歴史修正主義者』『性差別主義者』などのレッテルを貼られ、名誉を毀損(きそん)された」】という主張もしているのだが、かなり噴飯ものである。そもそも『歴史修正主義者』『性差別主義者』は評価に過ぎないし、彼らへの評価として適切である。参加者の一人は、「フェニミズムを始めたのはブサイクな人たちなんですよ。ようするに誰にも相手されないような女性。心も汚い、見た目も汚い。こういう人たちなんですよ」と暴言を吐いている。こうした暴言の主を「性差別主義者」と評価しない方がおかしいのではなかろうか。https://lite-ra.com/2019/04/post-4682.html
2、藤岡信勝と右翼組織
さて当会では、ここで話題の藤岡信勝が中心となって造った<自由主義史観研究会>に右翼団体・日青協(日本青年協議会)の機関誌の投稿者やその傘下団体<日本教育研究所>の一員が多く参加していたことを論証してきた。

3「善玉・悪玉史観」という言葉

その藤岡には『「近現代史」の授業改革双書 近現代史教育の改革―善玉・悪玉史観を超えてー』藤岡信勝著/96年3月/明治図書)という著作があるのだが、この中の「善玉・悪玉史観」というフレーズは、かなり古い日青協の機関誌『祖国と青年』に書かれていたフレーズである。
昭和50年11月号の『祖国と青年』の中で、日教組を批判しながら土橋史郎はこう書いている。

昭和50年11月『祖国と青年』
藤岡の理屈の多くが右翼人士の使う理屈の焼き直しに過ぎなかったのである。